会社の若手を呼んで修善寺で仕入れた地ビールを試飲。当然彼は飲んだことがあって、順番まで決めてもらって違いを味わった。
20年くらい前に酒税法が改定され、埼玉県内にも地ビール醸造所が数カ所できた。珍しさだけで購入するが、それ程感動したことは無かった。ところが、この彼が那須にあるサッポロビールの手作り工房で、二度目に作って来たクラフトビールのおいしさに感動し、それから地方に行く度に購入するようになりました。
来月は茨城に行き、また常陸野ネストビールを仕入れて来よう。
彼は地ウイスキーファンでもあり、我々が秩父に行った日に開催されていたウイスキー祭りにも行っていた。そして、我々が手に入れられなかったイチローズモルトを買って持ってきてくれた。熟成されたウイスキーとは違い、クラフトビールのような若々しさが新鮮だ。
ネットで手に入るが、プレミアムが付いて倍以上の値段になっているところが多い。
コスパはすこぶる悪い。
.